30歳目前サラリーマンがセミリタイアを目指す

社会人8年目の30歳目前のサラリーマンがセミリタイアを目指し、節約や投資を頑張る日記です

簿記 貸倒れ・貸倒引当金 その2

どうも、ユウです。

 

前回は貸倒引当金について触れましたが、今回はその続きをやっていきましょう。

 

yu-id.hatenablog.com

f:id:yu_id:20210502144046p:plain

前回は実際に貸倒れが起こった時の仕訳と決算日における仕訳でしたね。

 

今回はかなり重要なところを確認していきます。

 

前期以前に発生した債権の貸倒れ

前期以前に発生した債権の貸倒れってどういうことなの?なにか違うの?と思うかも知れません。

 

前期以前に発生したものか当期に発生したものかはかなり重要になります。

 

前期以前に発生したということは決算日を通過しているということになるからです。

 

 

例題を見ながら確認しましょう。

 

 

例.

得意先A社が倒産し、売掛金(前期に発生)500,000円が貸し倒れた。なお、貸倒引当金の残高が100,000円ある。

 

 

前回で確認しました。決算時に残っている債権に関して「貸し倒れると見越して費用計上が出来る」という点が重要になってきます。

 

この売掛金に関して前期末の決算時に貸倒引当金を計上しています。

 

なので全額「貸倒損失」として処理をしたいところですが、貸倒引当金を取り崩す必要があります。

 

 

借方 / 貸方
貸倒引当金 100,000 / 売掛金 500,000
貸倒損失 400,000

 

 

何度も繰り返して書きますが貸倒引当金を取り崩すのは、前期に発生した債権のため前期末の決算時に貸倒れを見越して引当金を計上しているからです。

 

当期に発生した債権の貸し倒れに関しては貸倒引当金の残高に関わらず取り崩すことをしてはいけません。まだその債権に関して貸倒れを見越していないからです。全額貸倒損失で計上しましょう。

 

 

前期に貸倒れ処理した債権が回収できた時(償却債権取立益)

 

上記まで解説した貸倒れですが、貸倒れ処理をした後で回収できてしまうこともあると思います。

f:id:yu_id:20210115172741p:plain

帳簿では売掛金は貸倒れ処理されていて残高は残っていない状態になっていますので、そのまま処理することはできません。

 

そういった場合に使用するのが

 

「償却債権取立益」(収益)

の勘定科目になります。

 

「本来もらえなくなって損をしたお金が、偶然手に入れることができた。回収することができた」ということで収益に計上します。

 

 

例.

前期に貸倒処理したA社に対する売掛金100,000円を現金で回収した。

 

 

 

借方 / 貸方
現金 100,000 / 償却債権取立益 100,000

 

 

このようになります。

 

こう見ると簡単な問題ですが、結構忘れてしまうことが多く、また本試験の仕訳問題にも比較的出る問題ですのでしっかり覚えておきましょう。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よろしければこちらをポチっとお願いします。

 

 

簿記の解説トップページへ

日商簿記3級 解説一覧 - 30歳目前サラリーマンがセミリタイアを目指す

 

私のおすすめの参考書等